2012.1.10~11 新年山行【御荷鉾山・稲含山・物語山】 報告 | 東京ハイキング協会

2012.1.10~11 新年山行【御荷鉾山・稲含山・物語山】 報告



2012年 1月10日(火)~11日(水) 朝発1泊   レベル:一般向き    天気 10日:晴れ 11日:曇り

担当リーダー: 大倉昌子
協力リーダー: 坂寄牧子
協 力 者 : 宮本次子
参 加 者 : 14名 (男性:4名 女性:10名)
山   岳 : 西御荷鉾山:1286m「関東百名山」  稲含山:1370m「関東百名山」  物語山:1019m
コース)
10日 新宿7:00出発→関越道→寄居IC→登山口10:00—-10:30西御荷鉾山10:40—-登山口(歩程50分) 
    神ノ池園地登山口13:15——-14:20稲含山14:30——登山口15:25(歩程1:55) →下仁田(泊)
11日 宿→サンスポーツランド登山口8:20—-丹沢林道—-登山口9:15—–10:13物語山10:23——サンスポーツランド登山口11:50(歩程3:00)
    →荒船の湯(入浴・食事)→富岡製糸所(見学)→18:30新宿着

 
西御荷鉾山 登山口                      案内版

杉の樹林帯の中に道標

なだらかな階段の登り

不動明王像のある山頂

南北に展望が広がる、 正面が浅間山

西御荷鉾山の山頂で ①

広い山頂で ②

「みかぼスーパー林道」が冬季閉鎖の為、赤久縄山は周辺の県道のアイスバーン多く所要時間が余分に掛かる為、断念する。


稲含山の案内板
 
神ノ池園地の登山口                    素朴な道標
 
素朴な一の鳥居                     茂垣峠

立派な赤い鳥居

落ち葉の下は凍結 足元注意

浅間山が

稲含山の山頂で ①

山頂で展望を楽しむ  ②

降りは 凍結した階段も滑りやすい 慎重に—

慎重に—-

稲含神社の起源

「神の水」登山道が凍結し危険、
 
凍結部分を避け、上部にコースを造り降りる

周遊コースの分岐点に戻り下山する。 

10日 夜:下仁田で築百年の割烹旅館に泊まる。
名物の下仁田ネギの天ぷらが美味しくてお代わりする。刺身こんにゃく・すき焼きと名物料理に満腹!


物語山 案内板

徒歩60分の標識 徒歩しかないのに—-

途中の奇岩

凍結した沢

メンベ岩(左) と西峰(右)

沢に降り 登山道へ

歩きづらい平たい石が堆積した急登

物語山で男性4人組

元気で賑やかな女性組

西峰へ5分 この頃から雪が風にのりチラつく

足元悪く 慎重に降る

登山口の沢へ戻る 

気温氷点下、「荒船の湯」にたっぷり浸かり、ようやく 人心地♪ 

富岡製糸所へ
日本政府からの依頼で、フランス人のポール・ブリュナが指導者として、検査人・女工指導の教士らが来日し指導に当たった。
指定の駐車場に停めて 入場  レンガ倉庫の一部修復中

寒風の中 ガイドさんの説明
 
乾燥した繭を保管したレンガ造りの倉庫 明治5年建造  フランス人の検査人が居住していた館
 
繰糸場 繭から生糸を取る作業場  創業当初はフランス式の繰糸器が300釜設置され 世界最大規模の工場でした。

当時の様子「写真」 日本各地から募集されたが集まりが悪かったとか、
日本の産業革命の遺産として「世界遺産」登録にむけての活動がすすんでいます。

「新年山行」 群馬県下仁田周辺の山を三座歩いて来ました。 気温低く、登山路も凍てついて寒い山行でした。
どの山も人気なく 貸切でしたが、次回からは陽気の良い時期に計画したいと思いました。   
                                                 大倉昌子 記
 

 

 

 


この記事にコメントする


Facebookページはじめました。よろしければ『いいね』をお願いします。

東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

724人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン