2022.03.31【幸手権現堂の桜】報告 柴崎実 | 東京ハイキング協会

2022.03.31【幸手権現堂の桜】報告 柴崎実



桜と「菜の花」コラボレーションは見事だ‼

権現堂堤の歴史
権現堂堤は、利根川の本流または支流であった権現堂川の氾濫から江戸を護るために、1576(天正4)年に築かれた。明治期には新堤が築かれた。しかし、利根川の改修(東遷)により堤の重要性が薄れた。明治天皇が行幸した由緒あるこの堤を後世に伝えようと植樹をし、観桜の名勝地にした。

日時:2022年3月31日(木) 天気:晴 レベル➁:ウォーキング2
担 当  L :柴崎 実
協 力 者 :和久井澄江、生島丈児
投 稿 者 :鈴木榮男
参 加 者 :23 名(女性16名、男性7名)
所 要 時 間 :3時間30分(休憩時間含む)
歩 行 距 離 :8 km

コース
幸手駅10:00→正福寺10:35→11:00権現堂桜堤(さくら鑑賞・昼食含む)12:07→
行幸湖13:20→南栗橋駅13:30

コース軌跡


権現堂桜堤周辺軌跡


リーダー挨拶及び自己紹介

 
香水山揚池院正福寺 >
真言宗智山派 本尊は不動明王。江戸時代は、檀林といわれる僧侶の養成機関が置かれていました。


馬頭観音供養と道標
寛政十二庚申歳 皐月十九日 左側には日光道中と書かれていました。

 
無縁仏の供養塔
ピラミッドの上に観音像が鎮座していました。 ボケの花です。

左手に「権現堂の桜堤」が見えてきました。


桜まつりは中止になっていたが、多くの人が満開の桜を観賞していました。


桜に菜の花がアクセントを添えてくれました。

ヤクシマヤギがいました。
 


トカゲが散歩していました。


外野橋です。中川を渡ります。正面は権現堂堤の桜です。


権現堂調整池(行幸湖)


権現堂調整池(行幸湖)


行幸湖の両岸とも桜が植えられていました。


桜の下を歩く。


権現堂大噴水
この前で、桜まつり期間中は午前10時~午後9時の間、毎時刻0分、30分に噴水が上がるとのこと。桜まつりが中止で見ることができなかった。


行幸湖堤


浮島づくり


浮島

リーダーコメン>
東ハイの計画は、3カ月前でしたが、満開の桜と菜の花が見頃でした。ここの桜が初めての参加者も多く、見事な桜に全員大喜びでした。権現堂の桜見の後も、延々と続く行幸湖堤沿いの桜の下を、南栗橋駅まで歩きました。                                                柴崎実


この記事にコメントする


Facebookページはじめました。よろしければ『いいね』をお願いします。

東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

718人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン