投稿

2013.04.09 【富士山周回・眺望⑧ 竜王駅から 山梨県立美術館・文学館ほか】報告(大木)


実施日:平成25年4月9日(火)  天候 うす曇のち晴れ  レベル=2
報告者:大木 建次
協力者::萩原 勝哉
参加者:11名 (男性2名 女性9名)

コース時間
中央本線高尾駅8:02=9:46甲府駅9:48=9:53竜王駅10:05→10:20勧進橋→貢川遊歩道→10:50西河原橋→10:55山梨県芸術の森公園(県立美術館・県立文学館)〔昼食〕13:00→御幸道→13:45山縣神社→14:15山梨県緑化センター14:30農協直売所1440→14:55竜王駅15:17=17:15高尾駅

clip_image002
コース図(JR八王子支社 駅歩=ミレーの絵画と山縣大弐を訪ねるより)

コース概況と写真
このコースは、JR東日本八王子支社が駅から歩くコースとして案内しているものです。竜王駅(写真)は建築家安藤忠雄が設計し、八ヶ岳、南アルプス、甲斐の山々、富士山などがガラス張りの駅自由通路から見えることで有名です。竜王駅からは鉄道線路沿いに戻り中央自動車道の下を通り、勧進橋を目指す。その後は貢川遊歩道(写真)を歩き、西河原橋まで来たら右折し、信号を渡れば芸術の森公園である。

dc040970
中央本線竜王駅(世界的な建築家 安藤忠雄氏設計)

dc040911
貢川遊歩道

dc040912
山梨県芸術の森公園 正面入口

clip_image004

dc040937
楓林の道から、美術館を見る

dc040929
さんさん広場から 美術館

dc040916
ミレー館への階段

コピー (2) ~ 組写真
館内 展示彫像

dc040930
ミレーとルソーの記念碑

dc040926
農鳥岳 夜叉神峠 間の岳 大崖頭山など

dc040928
甲斐駒ケ岳など

dc040913
芝生広場から南方面に富士山

dc040945
芝生広場 画家のモニュメント「クロード・ロラン」

dc040944
芝生広場頂上からの富士山

dc040938
文学館正面

dc040951
美術館を背景に記念写真

dc040954
菖蒲田とふみの池

dc040933
楓林の路

山梨県立美術館からは、外周を歩き、突き当たりを右折し御幸道を進む。お寺や蔵のある豪壮な家を通り過ぎ、信号のある交差点を左に行くと山縣神社がある。ここからも歩道にそって歩き、右折していくと山梨県緑化センターである。八幡神社の前の歩道を直進し、農協の直売所や市役所を通り過ぎ、甲府バイパスを歩道橋で渡れば、竜王駅が見えてくる。

コピー ~ 組写真
山縣神社と山縣大弐(江戸時代の思想家)の記念像

組写真
山梨県緑化センターのマンサクの花と生垣

dc040971
竜王駅自由通路の南側ガラス越しの富士山

リーダーコメント
今回の計画は、青春切符を有効に使い切るために、有効期限前日に雨でも実施できる美術館巡りと山梨県側からの富士山を見る狙いでした。
雄大な山の景色を見るためにガラスを使い、デラックスな竜王駅を始め、「ミレーの美術館」で有名な山梨県立美術館や山梨にゆかりのある文学作品等が展示されている県立文学館のほかに、芸術の森公園の環境に、圧倒されました。65歳以上は無料で、スタッフも親切でした。ありがとうございました。
以上

これまでのコメント

  1. Karen Millen Dresses Sale :

    Without delay, I 2013.04.09 【富士山周回・眺望⑧ 竜王駅から 山梨県立美術館・文学館ほか】報告(大木) | 東京ハイキング協会 visited the beach with my Karen Millen Dresses Sale sons and daughters.

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

656人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン