2022.7.07.27~31日【荒川三山~赤石岳】報告 佐野満喜子 | 東京ハイキング協会

2022.7.07.27~31日【荒川三山~赤石岳】報告 佐野満喜子




山頂 目の前に
▼2022年7月27日(水)~31日(日)  レベル:6
▼担当リーダー : 佐野満喜子
▼写真提供者  : 参加者
▼参加者    :8名(男性1名 女性7名)
▼コース 27日(水) 島倉登山口(11:30)→塩川ルート分岐→三伏峠小屋16:15着 (泊)
実歩程時間:3時間35分
28日(木)  三伏峠小屋(5:13出発)→小河内岳(7:50)→大日影山・瀬戸沢ノ頭→板屋岳(10:55-11:10)→高山裏避難避難小屋12:10着  (泊)  実歩程時間:5時間35分
29日(金) 高山裏避難小屋(4:35出発)→小広場→前岳(8:05-8:40)→中岳→東岳→中岳→分岐
荒川小屋14:20着 (泊)               実歩程時間:7時間
30日(土) 荒川小屋(5:33出発)→小赤石岳の肩→赤石岳(8:30-8:55)→富士見平→
赤石小屋12:10着 (泊)               実歩程時間:5時間
31日(日)赤石小屋(5:03出発)→尾根上の小ピーク→小広場(聖岳が見える)→ヘアピンカーブ
→椹島ロッジ8:30着=畑薙第一ダム=白樺温泉=静岡駅
 

 

 
三伏峠小屋の夕食メニュー

 

 
荒川小屋夕食メニュー

 
前岳山頂


前岳山頂にて集合写真

 
中岳山頂                  荒川岳山頂

 

 


荒川小屋前にて

 
荒川小屋夕食メニュー

 

 
赤石岳                   赤石小屋夕食メニュー

 

 
椹島ロッジ                 東海フォレストバス内
 
 

 
マツムシソウ

 
タカネツメクサ

タカネコウリンカ

▼コメント:年齢、体力、ザックの重さを考慮して日程には余裕を持って4泊にしました。
初日は小雨の降る中、カッパを着たり脱いだりしながら後半は足元の悪い中、今日お世話になる三伏峠小屋に予定より30分遅く着いた。
二日目からはお天気に恵まれ南アルプスの雄大な景色と素晴らしいお花畑を楽しむ事が出来ました。高山裏避難小屋では我がパーティーのみの8人でしたからゆっくり休む事が出来ました。
小屋番さんには親切にして頂き感謝です。コースは避難小屋から急登のカールを突き上げて荒川三山の前岳の間が危険で慎重に通するがあとは歩き易い登山道でした。天気と仲間に恵まれ心に残る楽しい山行を終える事が出来ました。皆様に感謝致します。お疲れ様でした。
佐野満喜子

 

 


これまでのコメント

  1. 齋藤稜子 :

    楽しかったですね❣15.6年前平沢ことさんに連れて行っていただいた時のお花畑が今でも目にやきついています。もう一度と思いつつ中々機会がなくて。この度はチャンスに恵まれ参加することが出来てとても幸せでした。あのとてもきつかった行程も忘れました(笑)。佐野リーダーはじめ同行して下さった皆様本当にありがとうございました。

  2. 儀俄由美子 :

    キャンセルが出て思いがけず参加できました リーダーも強力な協力者が不参加で心細かつたと思います 唯一の男性Tさんが頼りでした かれんな高山植物に沢山出会えました グループラインも作って頂いて お二人さん楽しい写真有難う 頼りがいのあるリーダーお世話になりました 小松さん素敵な投稿嬉しかったです

  3. 中村佐登子 :

    佐野リーダー、遠くて奥深い この南アルプスの山行をよくぞ企画して下さいました!!
    コロナで2年間受け入れを控えていた山小屋や登山道はどうなっているかしら、と気になっていましたが、小屋は改築や修繕が進み、登山道も整えられてましたね。小屋番さんたちは、美味しい料理を作って、温かく迎え入れてくれました。
    このタイミングで訪れることが出来て、感謝感激100倍です!!
    佐野リーダー、本当に本当にありがとうございました。
    一緒に歩いてくれた先輩方にも感謝申し上げます。おかげさまで心強かったです。

  4. 芳森佳子 :

     行けるとは夢にも思っていなかった奥深い南アルプス4泊縦走。三伏峠から荒川岳までは人も少なく 富士山始め絶景貸切状態の稜線歩き。ただただ感嘆詞しか出てこないことに苦笑したっけ。
    どれほどすばらしく充実感溢れる山行だったか!すでに皆さんが書いて下さったそのままの思いです。
     リーダーとして 人を山に連れて行く大変さがどれ程のものか、もちろん私などには想像の及ぶ範疇ではなく、まして今回はたまたま協力者のご都合悪くなり、佐野リーダーの心理的負担もさぞかし!!・・・なんて素振りなど微塵も感じさせず、頼もしいリーダーとして 豊富な経験に基づく的確な判断や指示と共に 楽しく和やかな雰囲気を作って 協力態勢バッチリの私達7人を引っ張っていって下さいました。そんな佐野リーダーのすごさを改めて感じさせられると同時に 先輩方にはいろんな事を教えて貰い助けて頂きました。
    仲間、お天気、お花、ルート、すべてに恵まれ しんどい登りと心からの笑顔。これぞグループ登山の醍醐味であることを感じた山行。
    この夏最高の想い出を作って頂き、またこの山行を記録に残して下さった小松様 有難うございました。
     まもなく今年の夏も終わりますね・・・

この記事にコメントする


Facebookページはじめました。よろしければ『いいね』をお願いします。

東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

640人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン