2022.01.20【栃木蔵の街ハイキング】報告 柴崎実 | 東京ハイキング協会

2022.01.20【栃木蔵の街ハイキング】報告 柴崎実




この場所からの眺めは、風情があります。ボランティアガイドが説明しています。

日時:2022年1月20日(木) 天気:晴 レベル➁:ウオーキング2

◇担  当    L :  柴崎 実
◇参 加   L :  関根直樹
◇協  力  者 :  生島丈児
◇投  稿  者 :  鈴木榮男
◇参  加  者  : 12名(女性8名、男性4名)
◇所要時間  : 2 時間17分
◇歩行距離  : 2.6km

<コース>
栃木駅10:13→鹽庚申10:45→塚田歴史伝説館10:55→旧栃木町役場11:20
→蔵の街美術館11:35→近龍寺12:10→神明宮12:20→蔵の街観光館12:30

コースマップ


栃木市観光ボランティアガイドの挨拶です。
観光ボランティアガイド – 栃木市観光協会 (tochigi-kankou.or.jp)


南口から北口に移動。駅の壁画について説明。

  
街灯や理髪店までも景観に合わせていました。


呆けよけ下よけ癌よけピンピンコロリの庚申様

 
鹽庚申神社の鳥居とお堂


鹽庚申神社と御神体のいわれ


堂内です。


お手洗まで蔵仕様になっていました。


舟のりば

 
蔵の街遊覧船待合処。木塀に穴が開いて中を覗けるようになっていました。


巴波川・栃木河岸
歌麿を活かしたまちづくり協議会(栃木市)【公式ホームページ】 (tochigi-utamaro.com)


木材回漕問屋(財団法人塚田歴史伝説館)

橋の上で集合写真を撮りました。

 
橋に彫られていました。

 
花魁道中の写真です。ボランティアガイドさんが参加したときのものです。花魁の横にいる男性です。右の写真は、船見カレー(かんぴょういり)めずらしいので写しました。


ボランティアガイドさんの同級生の店です。試食しました。


栃木名産「しもつかれ」です。

 
材料は大根と大豆。


旧栃木町役場です。

 
堀内のオブジジェと栃木県議会発祥地の碑


県庁堀附漕渠


蔵の街美術館。200年前に建てられた土蔵3棟改修し2003年に開館。


対面には横山郷土館がみえます。


近龍寺山門と本堂です。


山本有三の墓があります。

 
山本有三の墓と楠木正成、正行親子の像があります。


山本有三の墓。「路傍の石」「真実一路」等の作品で国民的作家になりました。
三鷹市下連雀にも記念館があります。


神明宮鳥居。

 
神明宮本殿と由緒


歌麿と同時期の江戸の文化人亀田鵬斎の石灯籠が神明宮の境内にあります。
奉献者名には栃木の商人たちの名が彫られています。


とちぎ蔵の街観光館

 
蔵の街観光館案内図


とちぎ山車会館
ここでボランティアガイドさんと別れて、栃木名物のじゃがいも入り焼きそばを食べに行きました。約30分以上歩きました。大盛を食べました。量が多く食べきるのが大変でした。


 
リーダーコメント
今回も蔵の街ハイキング観光ガイドさんの案内で歩きました。初めて「蔵の街」に来られた参加者も多くいましたが、ガイドさんの説明も分かり易く、街歩きを楽しんで頂きました。終了後、栃木名物のじゃがいも入り焼きそばを、全員で食べたことも忘れられない思い出となりました。皆様のご協力を感謝します。柴崎実


この記事にコメントする


Facebookページはじめました。よろしければ『いいね』をお願いします。

東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

709人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン