2014.01.10~12 【西国札所巡りⅣ】 報告 | 東京ハイキング協会

2014.01.10~12 【西国札所巡りⅣ】 報告



西国札所巡りⅣ
平成26年1月10日(金)~12日(日)晴
リーダー:佐野俊一郎
協力L:平山亨
協力者:佐々木純子
参加者:18名 男性3名 女性15名
行先】兵庫県・大阪府
出発】1月10日(日)JR恵比寿駅西口午後9時発=東名高速道路=新東名高速道路=清水PA22:50=東名高速道路=伊勢湾岸自動車道=湾岸長島PA・11日(土)1:15=東名阪自動車道=山陽自動車道=三木SA3:33=山陽姫路西=圓教寺ケーブル駅駐車場5:30
西国札所27番圓教寺 兵庫県姫路市書写2968
079-266-3327    拝観料500円
兵庫県姫路市の姫路城の西北約6㎞に位置する、海抜371mの山上にある。史跡地に指定された境内は、約18㌶と言われる、東西に1㎞の細長い形で、山間を利用して建物が点在している。康保3年(966)性空上人によって開かれた、比叡山と同じ天台宗の修行道場の寺である。
http://www.shosha.or.jp/

140111_084620 140111_085644
圓教寺仁王門8:26                     圓教寺摩尼殿8:56

140111_091927 140111_091943
大講堂9:23                         食堂

140111_092009 140111_092313
常行堂                            開山堂前回は修復中

西国札所26番一乗寺 兵庫県加西市坂本町821-17
0790-48-4000    拝観料400円
孝徳天皇勅願寺。開山法道仙人。御本尊聖観世音菩薩。創建白稚元年(650)三重塔(国宝)、聖徳太子及天台高僧像十幅(国宝)など文化財多数。法華山は古来八葉の蓮華の山に喩えられ、桜・新緑・紅葉が美しい都塵を絶した浄域である。
http://saikoku33.gr.jp/26/

140111_111808 140111_112049 一乗寺11:18                          国宝三重塔

西国札所25番播州清水寺 兵庫県加東市平木1194
0795-45-0025    拝観料500円
清水寺 縁起推古・聖武両帝勅願所 本尊 大講堂(千手観音)・根本中堂(十一面観音) 奉安御開山法道仙人は印度の僧で、今より1800年前、人皇十二代景行天皇が治められていた時に中国、朝鮮を経て御嶽山に住まわれ鎮護国家豊作を祈願されました。推古35年(627年)推古天皇勅願により、根本中堂が建立され、仙人一刀三礼の秘仏十一面観音、脇士毘沙門天王、吉祥天女の聖像が安置されました
。http://kiyomizudera.net/engi.html

140111_125847 140111_132000
播州清水寺仁王門                   根本中堂

番外花山院 兵庫県三田市尼寺352
079-566-0125    拝観料無料
菩提寺(ぼだいじ)は、兵庫県三田市尼寺にある真言宗花山院派の寺院。本尊は薬師瑠璃光如来、開基(創立者)は法道(ほうどう)仙人と伝えられる。別称は花山院(かざんいん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%A9%E6%8F%90%E5%AF%BA_(%E4%B8%89%E7%94%B0%E5%B8%82)

140111_143825 140111_144005
番外花山院仁王門14:38                 花山法皇殿
花山法皇御製 麓の霧は 海に似て 波かと聞けば小野の松風
http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigokugai3a.html

140111_145338 140111_145343
花山院からの眺望 左奥六甲山脈 手前有馬富士 下千丈寺湖 右奥播磨灘 小豆島

西国札所24番中山寺 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
0797-87-0024    拝観料無料
真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音。西国三十三所第24番札所。本尊は十一面観世音菩薩であり、インドの勝鬘夫人(しょうまんぶにん)の姿を写した三国伝来の尊像と伝えられる。左右の脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳がえられるという。普段は秘仏となっているが、毎月18日に開扉される。地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%AF%BA_(%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E5%B8%82)

140111_163814 140111_164005
中山寺16:38                        本堂

140111_165617 140111_170501
多宝塔                           17:05今日の参拝は終了
宿泊は大阪国際空港側のAPホテル18:00

12日
西国札所23番勝尾寺 大阪府箕面市勝尾寺
072-721-7010    拝観料400円
本寺の草創は奈良末期に遡る。古流記によれば創建は神亀四年(727)、善仲、善算の双子兄弟が草庵を構え修業されたことに始まる。そののち天平神護元年(765)、光仁天皇の皇子開成が二師出逢い止住し、宝亀六年(775)七月十三日般若台に大般若経六百巻を理経して一寺を建て、彌勒寺と号し、開山に至る。開山堂には、善仲、善算と開成皇子の木像が安置され、毎年十月二十九日は宮内庁と本寺で御正辰祭が勤められる。また彌勒寺当時、本堂のあった場所は、いま彌勒菩薩の大仏が大阪平野を見下ろし鎮座されている。
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/about/index.html

140112_082349 140112_082624
勝尾寺8:22                          山門

140112_082809 140112_083149
多宝塔                            勝だるま

140112_083209 140112_085109
鎮守堂                            弁天堂

西国札所22番総持寺 大阪府茨木市総持寺1-6-1
072-622-3209    拝観料無料
千手観音様を御本尊としています。皆様の願いを総て持ち備えた仏様のお寺という意味でしょう。総持寺では観音様の他、薬師如来、地蔵菩薩、不動明王、弘法大師、稲荷大明神、如来荒神など多くの仏様や神様をおまつりしています。
http://www.saikoku33.gr.jp/22/index.htm

140112_093921 140112_095823
総持寺山門から本堂                  9:51
茨木IC=名神高速道路=大山崎JCT=京滋バイバス=草津JCT=新名神高速道路=東名阪自動車道=伊勢湾岸自動車道=刈谷SA昼食=東名高速=新東名高速=新清水手前羽鳥トンネル入口でバスはエンジントラブルで動けず14:30~17:00代わりのバスに乗換=新宿西口21:30到着
長いバスの旅お疲れ様でした。
旅の詳細はSHUNブログにUPします。お寺さんの全てを知りたい方はURLを参照して下さい


この記事にコメントする


Facebookページはじめました。よろしければ『いいね』をお願いします。

東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

710人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン